肉球通信☆ もも(ヤム)ちゃん&アンディくん編!
本日は、前回のエントリーでお伝えしておりました通り
のんちゃんの兄妹、
「ヤムちゃん改めももちゃん」と「アンディくん」の幸せ肉球通信です♪
ヤムちゃんとアンディくん・・・思い出せない!という方のために♡
可愛い茶白兄妹はこちらです → ★ (ヤムちゃん&アンディくん♪)
↑このエントリー・・・
8月8日って書いてある・・・
なんだかもう、いろいろ目が回るほど忙しすぎて
ヤムちゃんとアンディがちびちびしていた頃がものすごく昔に感じます(爆)
時間感覚がヤバイです・・・(^^;
さてさて、可愛いふたりはどんな風に成長したかな~~(´∀`σ)σ
*** ヤムちゃん改め ももちゃーーーん♡ ***
まずは、ヤムちゃんのビフォアー↓

そんでもって、里親さんからいただいたももちゃん(旧ヤムちゃん)の「なう」↓

きゃ~~~~ん(≧▽≦)!!!
可愛い!
美少女に成長してる~~!!
てか、ちびちびだった頃から、そのまんまちょっとだけ大きくなった感じ?!?!
里親H様からは
「大きくなりました!」ってご連絡いただきましたが
本当にあっという間だったなあ。。。
れもんお姉ちゃん(旧ティガ)とも、
少しずつお互いに心地よい距離が保てるようになってきたそうです^^

でもやっぱりはっちゃけて元気いっぱい暴れまわっているそうで(爆)
れもんお姉ちゃんにげんなりされてることもあるそう(^^;
れもんちゃん・・・ごめんよ・・・
生後3~6ヵ月くらいが、一番元気っていうか
めちゃめちゃうるさい頃ですよね(^^;
我が家はまさに楡ちゃんが今その頃で、
とにかく寝てる時以外は暴れまわっています(爆)
でも、ももちゃん、とってもリラックスして愛されてるなっていうのがすごく伝わってきました^^

それが一番嬉しくて、
とてもとてもありがたいです^^
ももちゃんは11月15日に不妊手術予定だそうで、
先日健康チェックに通院してくださったそうです。
Hさま、どうもありがとうございます!
ティガちゃんは既に不妊手術済みの状態での譲渡でしたので
Hさまのおうちでは、猫さんの不妊手術はこれが初めてです。
緊張や不安もあるかと思いますが
元気いっぱいのももちゃんですから、元気に戻ってきてくれると信じてます^^
ももちゃんの脱力系ねんねwww

可愛すぎるわwww
キュン死させる気?!?!
こんなキュートで可愛い子が毎日一緒にいてくれたら
ご家族に笑顔が増えちゃうだろうな、と思ったりします^^
Hさま、本当にどうもありがとうございます!
どうぞよろしくお願い致します!
【おまけ】
ヤムちゃんものんちゃんも女の子だから、やっぱり似てますよねw
のんちゃん↓

上目遣いののんちゃんは、ほんとにヤムちゃんそっくりだな~と思いますもん♪
*** 続きまして、アンディ~~~!! ***
ではまず、アンディのビフォア~~~↓

同じ兄妹でも、やっぱり男の子だけあって凛々しい!
のんちゃん&ヤムちゃんがぽてぽて短足系なのに対し、
アンディくんはスラっとしていて子猫の頃からあんよが長かったです!
さて、今はどんな風に成長したかな~?
じゃじゃーーーん!! ↓

おお~~~!!
お顔の感じとか、まったく一緒(笑)!!
でもでも
やっぱり体つきもお顔立ちも、大人っぽくなってますよね!
上の画像、ちょっと険しい表情なのは、
じつは、里親Iさまが去勢手術を受けさせてくださり、その直後の画像だから。
Iさま、手術してくださって本当にありがとうございました!
完全室内飼育の男の子であっても、去勢手術は必須だと思っています。
泌尿器や精巣系の病気を防いで健康に長生きできますし、
そしてこちらも大切なことですが
本能に基づく強い交尾欲求から解放される、ということも挙げられます。
お年頃の男子猫さんたちは、発情期のメスの匂いを遠くからでも察知します。
去勢手術をしていないと、「なんとしてでも交尾したい!!」と
おうちから脱走してしまい、交通事故に遭ったり戻ってこられなくなる子も多いです。
また、
お外ではお外で暮らす子とメスを取り合ってケンカをすることもあり、
怪我や感染症の危険も増えます。
そして何より、交尾欲求があるのに交尾できないのは、ものすごいストレスになります。
猫はストレスに弱い生き物ですので、それが原因で他の病気の引き金になることもあります。
ということで
たとえ完全室内飼育の男の子であっても、去勢手術は必ずお願いしているのです。
もし飼い猫さんで未去勢の子がいましたら
上記のこともお考えいただき、去勢手術を受けさせてあげてほしいなと思います。
もちろんこれは、女の子の猫ちゃんにも当てはまります。
そんなこんなで、おとにゃの階段を登ったアンディくん♪
術後はいつもより元気がなかったそうなのですが
なんと・・・(涙)
優しいレオお兄ちゃんが、アンディを抱きしめてくれていたんですって!!!

↑まじで泣けるわ(涙)。レオお兄ちゃん、ありがとう。
レオお兄ちゃんとアンディくんは、本当に仲良しになりました♪

↑もう「弟分」が板についてますよねwww
猫の飼育本などには、
「先住が男の子の場合、あとから来るのはオスだと相性が悪い」
と書いてある本も多いのですが
私の経験上ではそんなこともなくてですね。
コウちゃんやぼんちゃんに代表されるように
子猫や他の猫さんの面倒をよくみてくれて、可愛がってくれる子も多いです。
むしろ
若くて甘えんぼな女の子に「他の猫がキライな1匹飼育タイプ」が多かったりします。
先住猫さんが「ボスタイプ」の子ですと(我が家ではレオくんなんかはこのタイプ)
あとから来る子が男の子だと相性が悪いです。
このあたりはとても難しいですよね(^^;
アンディくんのおうちは、レオくんが優しいお兄ちゃんで本当に良かったです^^
甘えんぼアンディ♡

相変わらずご家族に甘えているようです♪
ありがたいですね^^
Iさま、アンディくんに去勢手術を受けさせてくださり
ご家族皆様で愛情いっぱい注いでくださってどうもありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願い致します^^
ヤムちゃんもアンディくんも甘えんぼさんになったし
あとはのんちゃんですね~♪
昨夜あたりから、
なんとな~~く自分から私の近くに来てくれて(触ろうとすると逃げるけど)
でもたまに
「これは不可抗力だから、今なら触られてもいいよ」的な感じでじっとして
触られるのを待っている時がありますwww
ほんとにカワイイwww
考えてることがダダ漏れですw
のんちゃんも、ちょっとずつ「自分」を出せるようになってきましたよ~♪
のんちゃんの甘えんぼ修行も引き続き頑張ります!
今週末(11月3日)は、スフレのお迎えに行ってきます~(涙)
致し方ない!
・・・けど、やっぱりすごく落ち込んでしまっておりました。
田園ずにまだ手がかかったり
チャチャが具合が悪かったりすることもあって
ほんとはすごく気持ちが落ち込んでしまってます。。。
体がつらいと、気分も落ち込みがちになっちゃうのかしら??
スフレに罪はないわけだし(もちろん里親さんにも)
肛門腺の件の医療的アドバイスをもらいつつ里親募集頑張ります!
★里親様とのご縁を広げるために
2ポチで応援クリックどうぞよろしくお願い致します!↓★
